公開日 2022.9.1
はじめに
小児・青年に対する抗うつ薬の十分なエビデンスは従来整っておらず、米国では8歳以上対しフルオキセチンが、12歳以上に対しエスシタロプラムが承認されています。
一方日本では小児・青年に対する抗うつ薬の承認はなく、使用においてはどの抗うつ薬を用いるか個々の医師が慎重に決定しています。
最新のエビデンス
上記のように十分なエビデンスが不十分な状況でしたが、2020年にZhou Xらが小児・青年のうつ病に対する抗うつ薬及び心理療法の有効性と忍容性に対する比較の解析を報告しました1)、(図1)。
図1 小児・青年のうつ病に対する抗うつ薬の有効性と忍容性の比較
その中でやはり米国で保険承認を得ているフルオキセチンが有効性と忍容性が優れている結果でした。
ミルタザピン(リフレックス・レメロン)、ベンラファキシン(イフェクサーSR)、デュロキセチン(サインバルタ)も有効性と忍容性が優れている結果でした。
しかし、ベンラファキシン(イフェクサーSR)は自殺のリスクが他の抗うつ薬より高かったという解析結果も同時に報告されています1)、(図2)。
図2 小児・青年に対する抗うつ薬の自殺リスク
2021年にHetrick SEらは新たに小児・成人に対する抗うつ薬の効果の解析を行い、セルトラリン(ジェイゾロフト)、デュロキセチン(サインバルタ)、フルオキセチン、エスシタロプラムがやや優勢であったことを報告しています。
図3 小児・青年のうつ病に対する抗うつ薬の効果
Zhou Xらの解析と同じく、ベンラファキシン(イフェクサーSR)は自殺リスクがオッズ比13.84(p=0.03)と高かったことを報告しています2)。
これらの結果から、著者らはフルオキセチンと並んでセルトラリン(ジェイゾロフト)、エスシタロプラム、デュロキセチン(サインバルタ)が第一選択肢として検討されるとしています。
日本ではフルオキセチンは未承認であるため、小児・青年のうつ病に対する抗うつ薬の選択では、セルトラリン(ジェイゾロフト)、エスシタロプラム、デュロキセチン(サインバルタ)が第一選択肢になると考慮されます。
また、ベンラファキシン(イフェクサーSR)を使用する際には自殺のリスクに十分注意する必要があります。
なおZhou Xらの報告では、心理療法では対人関係療法と問題解決療法が有効性と忍容性で優れている結果でした2)、(図4)。
図4 小児・青年のうつ病に対する心理療法の有効性と忍容性の比較
心理的な援助や学校との連携といった包括的アプローチを基本に、薬物治療も検討されます。
学校でのいじめがうつ病の原因であれば、一旦休学するなどの環境調整、周囲の理解ある対応などが最優先になります。
夏休み明けは日本では学童の自殺率が増加することがわかっており、様子がおかしいと感じれば無理に学校には行かせず、休ませて本人が悩みを話せる環境を作ってあげて頂きたいと思います。
おひとりで悩んでいませんか?
まずはかかりつけ内科等で相談するもの1つの方法です。
文献
- 1) Zhou X, et al. : Comparative efficacy and acceptability of antidepressants, psychotherapies, and their combination for acute treatment of children and adolescents with depressive disorder: a systematic review and network meta-analysis. Lancet Psychiatry, 7 : 581-601, 2020.
- 2) Hetrick SE, et al. : New generation antidepressants for depression in children and adolescents: a network meta-analysis. Cochrane Database Syst Rev, 5 : CD013674, 2021.
うつ病の関連コラム
- 在宅勤務によるうつ
- うつ病の薬物治療 最新(2018年)の抗うつ薬の比較
- うつ病 症状について
- 双極性障害うつ状態の薬物治療
- うつ病 発症メカニズム
- SSRIについて 作用・特徴・比較
- SNRIについて 作用・特徴・比較
- ベンラファキシン(イフェクサーSR)について
- ミルタザピン(リフレックス・レメロン)について
- 治療抵抗性うつ病(TRD)に対する増強療法について
- 治療抵抗性うつ病に対する併用療法について
- 女性のうつ、不調と「フェリチン」
- 「亜鉛」とうつと健康
- 三環系抗うつ薬トリプタノールとアナフラニールについて
- 抗うつ薬による躁転について
- 新型コロナウイルス感染・ワクチン接種と抗うつ薬の内服について
- ボルチオキセチン(トリンテリックス)について
- 抗うつ薬と体重増加について
- パロキセチン(パキシル)、パロキセチン徐放錠(パキシルCR)について
- 高齢者のうつ病に対する抗うつ薬の選択
- 脳卒中後うつ病に対する抗うつ薬の有効性の比較
- 三環系抗うつ薬について 作用・特徴・比較
- 四環系抗うつ薬について 作用・特徴・比較
- うつ、ストレスとめまいの関係について
- 精神病性うつ病に対する薬剤の有効性の比較 最新の報告
- 運動のうつ病に対する治療効果とメカニズムについて
- 双極性障害急性躁病相における薬物治療の有効性と忍容性の比較 最新の報告
- 頭が働かない
- 寝つきが悪い
- やる気が起きない
- 不安で落ち着かない
- 朝寝坊が多い
- 人の視線が気になる
- 職場に行くと体調が悪くなる
- 電車やバスに乗ると息苦しくなる
- うつ病
- 強迫性障害
- 頭痛
- 睡眠障害
- 社会不安障害
- PMDD(月経前不快気分障害)
- パニック障害
- 適応障害
- 過敏性腸症候群
- 心身症
- 心的外傷後ストレス障害
- 身体表現性障害
- 発達障害
- ADHD(注意欠如・多動症)
- 気象病・天気痛
- テクノストレス
- バーンアウト症候群
- ペットロス(症候群)
- 更年期障害
- 自律神経失調症