川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの診療時間は(火~土)9:00~12:30 14:30~18:00 休診:月曜、日・祝

<サイト内検索>

川崎市高津区溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニックの電話番号044-455-7500

ネット予約はこちら

田園都市線溝の口駅・南武線武蔵溝ノ口駅より徒歩3分

柴朴湯(サイボクトウ)の
効果・作用・副作用

公開日 2025.2.13

作用・特徴

柴朴湯(サイボクトウ)は不安神経症、咳、気管支喘息などに使用されます(図1)。

図1 柴朴湯の効果

柴朴湯の効果

気管支炎による咳だけでなく、不安による咳(心因性咳嗽)にも使用されます。

柴朴湯は喘息への有効性が報告されています1)。

柴朴湯の喘息への効果として、ロイコトリエン拮抗作用が関与しているとされています2)。

不安の改善効果も報告されています3)。

柴朴湯の抗不安効果は抗ヒスタミン作用に由来しており、中でも、有効成分のマグノロールとホノキオールが大きく関与していることが報告されています4)、5)。

マグノロールとホノキオールは、細胞内へのカルシウムイオンの流入抑制やセロトニンを介した抗うつ効果等が報告されています6)、7)、(図2)。

図2 柴朴湯の不安症に対する作用

柴朴湯の不安症に対する作用

使用目標(証)は、体力中等度の人で、軽度の胸脇苦満、心窩部の膨満感があり、咳嗽、喘鳴、精神不安、抑うつ傾向、食欲不振、全身倦怠感などを訴える場合に用いるとされています。

図3 柴朴湯の東洋医学的使用目標

柴朴湯の東洋医学的使用目標

柴朴湯は以下の生薬から構成されています(図4)。

  • 柴胡(サイコ)
  • 半夏(ハンゲ)
  • 茯苓(ブクリョウ)
  • 黄芩(オウゴン)
  • 厚朴(コウボク)
  • 大棗(タイソウ)
  • 人参(ニンジン)
  • 甘草(カンゾウ)
  • 蘇葉(ソヨウ)
  • 生姜(ショウキョウ)

図4 柴朴湯の構成生薬

柴朴湯の構成生薬

剤型

医薬品のツムラの漢方薬(96番)は1包顆粒2.5gとなっています(図5)。

図5 柴朴湯の剤型(ツムラ医療用)

柴朴湯の剤型(ツムラ医療用)

効能・効果

効能・効果は以下となっています。

気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:

  • 小児ぜんそく
  • 気管支ぜんそく
  • 気管支炎
  • せき
  • 不安神経症

用法・用量[ツムラ葛根湯(医療用)]

通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に内服する。

なお、年齢、体重、症状により適宜増減するとなっています。

副作用

頻度は不明ながら以下が挙げられています。

重大な副作用

  • 間質性肺炎
  • 偽アルドステロン症
  • ミオパチー
  • 肝機能障害、黄疸

その他の副作用

  • 過敏症:発疹、蕁麻疹等
  • 消化器:口渇、食欲不振、胃部不快感、腹痛、便秘、下痢等
  • 泌尿器:頻尿、排尿痛、血尿、残尿感、膀胱炎等

参考

  • 1) Urata Y, et al.: Treatment of asthma patients with herbal medicine TJ-96: a randomized controlled trial. Respir Med, 96: 469-74, 2002.
  • 2) Niitsuma T, et al.: Effects of absorbed components of saiboku-to on the release of leukotrienes from polymorphonuclear leukocytes of patients with bronchial asthma. Methods Find Exp Clin Pharmacol, 23: 99-104, 2001.
  • 3) Naito A, et al.: Asthma as well as anxiety improved by the Kampo extract Saiboku-to. Eur J Intern Med, 16: 621, 2005.
  • 4) Yuzurihara M, et al.: Anxiolytic-like effect of saiboku-to, an oriental herbal medicine, on histaminergics-induced anxiety in mice. Pharmacol Biochem Behav, 67: 489-95, 2000.
  • 5) Maruyama Y, et al.: Identification of magnolol and honokiol as anxiolytic agents in extracts of saiboku-to, an oriental herbal medicine. J Nat Prod, 61: 135-8, 1998.
  • 6) Dai X, et al.: The Neuropharmacological Effects of Magnolol and Honokiol: A Review of Signal Pathways and Molecular Mechanisms. Curr Mol Pharmacol, 16: 161-177, 2023.
  • 7) Xu Q, et al.: Antidepressant-like effects of the mixture of honokiol and magnolol from the barks of Magnolia officinalis in stressed rodents. Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry, 32: 715-25, 2008.

漢方関連コラム一覧

執筆者:高津心音メンタルクリニック 院長 宮本浩司

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定専門医・指導医

医師紹介ページはこちらから

症状から探す
頭が働かない
寝つきが悪い
やる気が起きない
不安で落ち着かない
朝寝坊が多い
人の視線が気になる
職場に行くと体調が悪くなる
電車やバスに乗ると息苦しくなる
病名から探す
うつ病
強迫性障害
頭痛
睡眠障害
社会不安障害
PMDD(月経前不快気分障害)
パニック障害
適応障害
過敏性腸症候群
心身症
心的外傷後ストレス障害
身体表現性障害
発達障害
ADHD(注意欠如・多動症)
気象病・天気痛
テクノストレス
バーンアウト症候群
ペットロス(症候群)
更年期障害
自律神経失調症

問診票をダウンロードする


ネット予約する


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック院長コラム


川崎市溝の口の心療内科・精神科 高津心音メンタルクリニック漢方コラム

このページの先頭へ戻る